リンク

研究でお世話になっている人々や機関のウェブサイト、お役立ちサイトです

姉妹サイト

 

Image Database of Parasitoid wasps (IDPW)

 

本ウェブサイトと連携しているサイト。寄生蜂の画像を多数掲載。

 

日本国内のサイト

 

膜翅目研究会ウェブサイト

膜翅目に関心のある方に開かれた同好会で、会誌「すがれおい」を出しています。

 

日本産ヒメバチ目録

 

小西和彦博士のウェブサイト。寄主記録、文献情報、分布情報など網羅しており、タイプ標本の画像も見ることができます。

 

GBIF日本ポータルサイト

 

GBIF:地球規模生物多様性情報機構(Global Biodiversity Information Facilty)の日本ノードのサイトです。生物多様性情報が頻繁に発信されており、有用です。

 

日本バーコードオブライフ・イニシアチブ(JBOLI)

 

日本におけるDNAバーコーディングの普及や関連プロジェクトの支援を目的として設立された組織の公式ウェブサイトです。DNAバーコードと従来の形態分類を組み合わせることにより、従来では考えられないほどの同定作業の簡便化が期待できます。

 

北海道大学総合博物館 登録標本データベース

 

ヒメバチをはじめ、多くの昆虫の標本の情報を調べることができます。特に、タイプ標本データベースは極めて有用です。

 

北海道大学学術成果コレクション(HUSCUP)

 

Insecta matsumurana をはじめとする北大関連の文献が公開されています。内田登一博士や渡辺千尚博士の論文は多くがこれらに載っているので、これらの寄生蜂を調べる上で極めてありがたいサイトです。

 

農業環境技術研究所(農環研)昆虫標本館

 

農環研に収蔵されている昆虫のタイプ画像が公開されており、ヒメバチ科やコマユバチ科などもあります。

 

病害虫・雑草の情報基地(全国農村教育協会)

 

病害虫について調べたいときは便利。

 

Ichneumonid World

 

大阪市立自然史博物館の松本吏樹郎さんのサイト。ヒメバチや他のハチの情報の他、きれいな写真がたくさんあります。

 

keizafのページ

 

クモの寄生蜂であるクモヒメバチの巧みな生態について研究をされている高須賀圭三さんのサイトです。

 

日本のオナガコバチ

 

九州大学の松尾和典さんのウェブサイト。クリタマバチをはじめ多くの害虫の天敵でもあるオナガコバチについて情報を発信しています。

 

蜂が好き

 

文字通り蜂が好きな人にはたまらないサイトです。特に、画像掲示板はいつもいろいろな(ディープな)話題で盛り上がっており、必見です。

 

みんなで作る日本産蛾類図鑑

 

寄生蜂の寄主として重要な蛾を調べる上で、極めて有益なウェブサイト。

 

神奈川県立生命の星・地球博物館

 

渡辺が現在勤務しております博物館です。地球の誕生から現在まで、昆虫はもちろん、隕石や化石、ありとあらゆる生物についてわかりやすく展示しております。様々なイベントや研究活動で得られた知見を発信しております。ぜひ一度お越し下さい。

 

神戸大学昆虫多様性生態学研究室

(=以前の昆虫機能学研究室)

 

渡辺、伊藤、藤江、清水が所属している(いた)研究室のホームページです。六甲山の麓、海が見える眺めのいいキャンパスにあります。ちょくちょく更新しているのでぜひ見てください(新しいウェブサイトもjimdoで作りました)。

 

東京農業大学昆虫学研究室(小島・石川研究室)

 

渡辺が修士課程まで所属していた研究室のホームページです。昆虫好きにとっての天国です。

 

神奈川昆虫談話会

 

渡辺がいつもお世話になっている同好会です。

 

日本産昆虫総目録

 

少し古いですが、日本に産する昆虫を調べる際には便利。

 

昆虫文献六本脚

 

インターネットで昆虫の本や用具が購入できるお店です。針やネットなど、いつもお世話になっています。

海外のサイト

 

American Entomological Institute

 

Henry Townes博士が設立した世界最大級のヒメバチ研究機関。2つの出版物、Memoirs of the AEI と Contricutions of the AEIはヒメバチ研究に欠かせない重要な論文を多数含んでいます。他にも新大陸を中心とした豊富なヒメバチに関する情報があります。

 

Laboratory of Insect Taxonomy, Department of Hymenoptera

(Zoological Institute of Russian academy of Sciences)

 

ロシア科学アカデミー昆虫分類研究室のハチに関係する部門のウェブサイトで、key to the insects of Russian Far Eastの一部が閲覧できる等、実用価値が高いウェブサイトです(ただし一部はロシア語サイトのみ)。

 

Universal Chalcidoidea Database

 

世界のコバチを網羅した極めて有益なデータベース。コバチを調べる際はこれ!

微小寄生蜂の標本の作り方なども紹介しています(ページ直リンク)。

 

WASP WEB

 

アフリカのハチならこれ!Classification of afrotropical wasps に掲載されている豊富な写真(タイプ標本を含む)は実用価値も高い。

 

Tree of Life web project, Hymenoptera

 

生物の多様性、進化に関する一大オンラインデータベースであるTree of Life

プロジェクトのハチに関するページ。リファレンスリストは便利。

 

World Evaniidae Systematic

 

ヤセバチ科(上科)の比較的最近までのデータがまとめられており、2009年までに出版された関連文献のリストは便利。

 

Internet Archive

 

主に古い文献(Ichneumonologia europaeaなど)を閲覧することができる。このような取り組みは欧米から遠い日本に住む我々には非常にありがたい。

 

The Plant List

 

植物の学名を調べるときはこれ!その学名が現在も有効名であるかどうかもわかる。

 

お役立ちサイト

 

郵便番号検索―日本郵便

 

地名の読み方を調べたいときに。

 

自然史研究のための地名辞典

 

自然史研究で出てくる日本国内の地名を調べる際に便利。

 

人名漢字辞典

 

人名に使われる漢字の読み方を調べられます。ラベルの解読に便利。

 

地図閲覧サービス(ウォッちず)

 

2万5千分の1地図を閲覧できます。

 

Springer Exemplar

 

ある単語が、学術文献の中でどのように使用されているのか、Springerの1900誌のジャーナル(全て査読誌)から探し出すことができます。出版年、分野、ジャーナル名などで絞り込みが可能で、調べたい用語・トピックのトレンドなどもわかります。無料のサービスです。

 

Geocoding

 

住所や地図から緯度経度を調べられます。

 

NACSIS Webcat

 

探している文献がどこに収蔵されているか調べたいときに。

 

CiNii

 

国内で出版された雑誌の一部が公開されています。

 

Journals - OpenWetWare

 

雑誌の省略表記と省略しない表記の対応が紹介されています。便利。 

 

Symbol

 

特殊文字のコピペ支援サイト。ワンクリックすると特殊文字がクリップボードにコピーされるので、そのまま貼り付けて使用できます。

 

 緯度経度表記の変換

 

緯度、経度の10進法、60進法(度分秒)を相互に変換することができる便利なサイト。