研究業績

学術論文(査読あり)

 

 

13) Masato ITO & Kaoru MAETO (2017) Revision of the genus Spilopteron Townes (Hymenoptera: Ichneumonidae: Acaenitinae) from Japan.

European Journal of Taxonomy, 356: 1-33.

 

12) Masato ITO & Kaoru MAETO (2016) Two species of the genus Yezoceryx (Hymenoptera: Ichneumonidae: Acaenitinae) new to Japan.

Japanese Journal of Systematic Entomology, 22: 37–38

 

11) Masato ITO & Kaoru MAETO (2016) Revision of Ishigakia Uchida (Hymenoptera: Ichneumonidae: Acaenitinae) from Japan, with a new species having a close relative in South Africa.

Zootaxa, 4136: 174–180.

 

10) Masato ITO, Takumi OSHIO, Kyohei WATANABE & Hironobu HANDA (2015) Sphecid wasp larvae feeding on large-sized cockroaches in a dead wood cavity.

Journal of Hymenoptera Research, 46: 173-177.

 

日本では非常に記録の少ないツマキツツアナバチを西表島から追加記録し、幼虫の餌としてコマダラゴキブリを利用することを報告した。本属の多くの種が直翅目昆虫を利用するのに対し、網翅目昆虫を利用するのは珍しく、世界で3例目の報告となる。

 

9) Masato ITO, Kyohei WATANABE & Kaoru MAETO (2015) Molecular evidence resolving the confusion of two ichneumonid species of Spilopteron (Hymenoptera) caused by marked geographical colour variation.

European Journal of Entomology, 112 (3): 543-556.

 

体色と分布域によって区別されていたSpilopteron属のヒメバチ2種、ツマグロケンヒメバチとトサケンヒメバチについて遺伝子情報と形態情報を併用して再検討を行った。また、両種の分類を混乱させていたトサケンヒメバチの体色変異についても解析を行い、体色変異の要因を示した。

 

8) Masato ITO & Kaoru MAETO (2015) Two species of the genus Coleocentrus (Hymenoptera: Ichneumonidae: Acaenitinae) New to Japan.

Japanese Journal of Systematic Entomology21(1): 87-89. 

 

Coleocentrus属のケンオナガヒメバチC. albitarsusC. exareolatusを日本から初めて確認し、記録を行った。前者は中国から、後者はヨーロッパと極東ロシアから知られていた。

 

7)  Kyohei WATANABE, Daichi FUNAMOTO, Masato ITO & Kaoru MAETO (2015) A horntail parasitoid, Schlettererius cinctipes (Hymenoptera, Stephanidae, Schlettereriinae), new to Japan.

Japanese Journal of Systematic Entomology20(2): 91-93. 

 

6) Masato ITO & Kaoru MAETO (2015) Revision of the genus Jezarotes Uchida (Hymenoptera: Ichneumonidae: Acaenitinae), with the description of a new species from Laos.

Zootaxa, 3946 (3): 416–426.

 

タイプの1♂しか得られておらず、以前からタマヌキケンヒメバチの色彩変異ではないかと思われていたヤマトケンヒメバチを採集し、COIを比較したところ、両種は同種であることが判明した。韓国から得られていたJ. tetragonisについても形態形質を比較し、シノニムとした。合わせてラオスから得られていた未記載種をJ. mitaiとして記載した。

 

5) Masato ITO & Kaoru MAETO (2014) Phaenolobus koreanus Uchida (Hymenoptera, Ichneumonidae, Acaenitinae) new to Japan.

Japanese Journal of Systematic Entomology, 20(2): 353-355. 

 

Phaenolobus属のケンオナガヒメバチP. koreanusを日本から初めて確認し、日本産個体の再記載と共に記録を行った。日本国内では本州に分布している。

 

4) Masato ITO, Kyohei WATANABE & Kaoru MAETO (2014) Revision of the genus Arotes Gravenhorst (Hymenoptera: Ichneumonidae: Acaenitinae) from Japan.

Zootaxa, 3893(2): 196-208.

 

日本から得られていたArotes属の未記載種をA. japonicusとして記載した。また、北海道から得られていた触角に白帯を持つA. moiwamusについて分子系統解析を行い、白帯を持たない個体との遺伝的関係を解明した。さらに、海外産の近縁種であるA. albicinctusとの関係についても議論した。

 

3) Masato ITO & Kaoru MAETO (2014) Revision of the Genus Yamatarotes Uchida (Hymenoptera, Ichneumonidae, Acaenitinae) from Japan, Based on Morphological and Molecular Evidence.

Japanese Journal of Systematic Entomology, 20(1): 107-113.

 

本州・四国から得られていたYamatarotes属の不明種について遺伝子情報と形態情報を併用して同定を行い、その結果、Y. chishimensisであるということが判明した。未記載であった本種の♀を含めて日本産のYamatarotes2種を再記載し、その色彩変異についても議論した。

 

2) Masato ITO, Kyohei WATANABE & Kaoru MAETO (2013) A Review of Metachorischizus unicolor Uchida, 1928, with the First Description of Males (Hymenoptera, Ichneumonidae, Acaenitinae).
Japanese Journal of Systematic Entomology, 19(1): 181-185. 

アカトゲケンヒメバチMetachorischizus unicolorを四国、九州、屋久島より新たに発見した。本種の奄美大島からの記録は誤同定に基づくものであったが、新たに本種を確認し、改めて記録を行った。また、既知種の検索表を作成し、未知であった♂の記載を行った。

1) Masato ITO, Kyohei WATANABE & Kaoru MAETO (2012) Spilopteron luteum Uchida and S. mucronatus Lee (Hymenoptera, Ichneumonidae, Acaenitinae) New to Japan.
Japanese Journal of Systematic Entomology, 18(2): 443-446.

2種のSpilopteron属のケンオナガヒメバチS. luteumS. mucronatusを日本から初めて確認し、他種との識別点も併せて報告を行った。日本国内では前者は奄美大島、後者は北海道、本州、九州と対馬に分布している。

  

学会発表

 

10)  伊藤誠人・前藤薫 (神戸大院・農)

日本産Spilopteron属(ヒメバチ科:ケンオナガヒメバチ亜科)の分類学的研究

日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会合同大会(口頭発表)

大阪府立大学(大阪),2016327

 

9) Paulus MELENG, Takao ITIOKA, Satoshi YAMASHITA, Fatimah Bte MOHAMMAD, Mohammad Nafri ALI, Mohd. Yazid HOSSMAN, K. Takenaka TAKANO, Fujio HYODO, Yoko TAKEMATSU, Masato ITO and Kaoru MAETO 

 

Effects of isolated reserved forests on the assemblage of parasitoid wasps in the surrounding areas. 

Frontier in Tropical Forest Research: Progress in Joint Projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak, Kuching, Malaysia (September 2015).

 

8) ○伊藤誠人・小川遼・大塩拓美・前藤薫 (神戸大院・農)

 

日本に分布するサツマゴキブリの遺伝的変異と由来の推定

日本昆虫学会第75回大会(口頭発表)

九州大学(福岡)2015年9月20日

 

7) ○伊藤誠人(神戸大院・農)・大塩拓美(神戸大・農)・半田宏伸(東京農大院・農)・渡辺恭平(神奈川県立生命の星・地球博物館)

 

西表島におけるツマキツツアナバチの追加記録と生態の解明

日本昆虫学会第74回大会(口頭発表)

広島大学(広島)2014年9月16日

 

6) 伊藤誠人前藤薫(神戸大院・農)

 

日本産ケンオナガヒメバチ亜科における体色の変異と分類の混乱

日本昆虫学会第74回大会 (口頭発表・小集会)

広島大学(広島)2014年9月16日

 

5) Masato ITO, Kyohei WATANABE & Kaoru MAETO. 

 

Molecular evidence resolves the confusion involving two ichneumonid species of Spilopteron (Hymenoptera) caused by marked geographical color variation.

8th International Congress of Hymenopterists, Cusco, Peru (20-25 July 2014).

 

4) ○藤江隼平・伊藤誠人・前藤薫(神戸大院・農)


Histeromerus属コマユバチの日本本土からの発見と寄主について
日本昆虫学会近畿支部2013年度大会(口頭発表)
大阪市立自然史博物館(大阪府)2013年12月8日

 

3) ○伊藤誠人・前藤薫(神戸大院・農)


トサケンヒメバチの地理的な色彩変異の要因解明
日本昆虫学会近畿支部2013年度大会(口頭発表)
大阪市立自然史博物館(大阪府)2013年12月8日

 

2) ○伊藤誠人・前藤薫(神戸大院・農)・渡辺恭平(神奈川県立生命の星・地球博物館)


ツマグロケンヒメバチとその近縁種をめぐる地理的変異と遺伝的関係の解明(ハチ目:ヒメバチ科)
日本昆虫学会第73回大会(口頭発表)
北海道大学(札幌)2013年9月16日

1) ○伊藤誠人・渡辺恭平・前藤薫(神戸大院・農)


ツマグロケンヒメバチとその近縁種における分類学的諸問題
日本昆虫学会近畿支部2012年度大会(口頭発表)
兵庫県立人と自然の博物館(兵庫県)2012年12月8日

学術論文(査読なし)

 

膜翅目に関するもの

 

2) 渡辺恭平・伊藤誠人,2015.ウスタビガ(チョウ目,ヤママユガ科)の寄生蜂,ウスタビガフシヒメバチ(新称)Gregopimpla ussuriensis Kasparyan & Khalaim, 2007(ハチ目,ヒメバチ科,ヒラタヒメバチ亜科)の日本からの発見.神奈川県立博物館研究報告(自然科学)(44): 87-93.

 

1) 伊藤誠人,2012.大阪府東大阪市でウマノオバチを採集.Nature Study 58: 8.

 

膜翅目以外の昆虫

 

3) 伊藤誠人,2015.  神戸大学に現れたツマグロキチョウ.きべりはむし (38):27. 

 

2) 伊藤誠人,2015.  兵庫県神戸市で採集されたマツヘリカメムシ.きべりはむし (38):26.

 

1) 西本雄一郎,伊藤誠人,吉田貴大,河野太祐,2012.もうひとつのノコギリヒメコバネカミキリ再発見記.月刊むし (492):2-6.

獲得した外部研究資金

 

日本学術振興会特別研究員(DC2)

平成28年4月~平成30年3月

研究課題:分子情報を応用した材穿孔性寄生蜂の系統分類と寄主同定手法の開発

 

笹川科学研究助成

平成26年4月~平成27年2月

研究課題:分子同定手法を応用した材穿孔性昆虫寄生蜂の寄主特定手法の開発